2025年10月23日
宇都宮市内の包括支援センター職員様向けの研修会
10月14日(火) 横川地区市民センターにて開催された、宇都宮市内の包括支援センター職員様向けの研修会に参加させていただきました。
この研修会では、当センターでもおなじみ、うつのみや家財整理サービスの永祚さんによる、お年寄りの生活環境をよくするためのお片付け方法(ラク活)についてのお話を伺いました。その中で、相続手続支援センターと、ハウスゲート株式会社様による「ミニ相続講座」も開催させていただきました。


最後の質問コーナーで、職員の方から「事故防止の上でもお片付けは必須と思われるが、その気になれないお年寄りの方を動かすためにはどのような言葉かけが有効か」という質問がありました。
永祚さんが、「ただお片付けをしましょうというだけではなかなか動きません。たくさんの会話の中から要望をみつけ、この部屋がこんな風になったらやりたいと思ってる〇〇ができるね」などと、片付けたあとを具体的にイメージさせることをこころがけています」とおっしゃっていたのが印象的でした。
相続手続支援センターでお話をいつもしている「終活」も同じで、いますぐやらなくても特に困らないことを行動に移すことはとても大変です。会話の中から要望をみつけ、行動をおこした結果を具体的にイメージさせる、私たちの仕事にも必要なことだと思いました。
Category: